水に強い・ユポシール(ユポタック®)キャラクターステッカー

水に強い・ユポシール(ユポタック®)キャラクターステッカー
今回ご紹介するのは、水にも強く丈夫な【ユポシール(ユポタック®)】のステッカーです。
そもそも「ユポ紙」って?
ユポは独自の製法により開発された、強くてしなやかな「フィルム法合成紙」です。
https://japan.yupo.com/yupo/
「森林資源の保護」を目的に「一般紙に代わる夢の紙」としてユポは開発されました。
ユポの主原料は、合成樹脂「ポリプロピレン※」と天然の鉱物である「無機充填材」です。
「ユポ紙」は株式会社ユポ・コーポレーションが製造する合成紙の一種で、ユポに関連するさまざまな特許が日本、中国、米国、欧州などの各国で成立しています。
見た目は紙のような質感ですが、ポリプロピレンを主原料とした合成紙の1種で、プラスチックフィルムのような特性を備えているため耐水性だけでなく耐久性にも優れています。
サンキ印刷のユポシール(ユポタック®)ステッカー事例

トムソンでの型抜きで仕上げることでオリジナルの形状に。


紙のシールだと水が染み込んでいくところ、こちらのステッカーはご覧の通り水をはじきます。
紙由来のシールであれば、水に濡れると印刷内容がにじんだり乾いた後もシワが寄ったりと劣化しますが、耐水性のあるユポシールに加えてラミネート加工を施しているので水をはじき、印刷内容も損なうことがありません。そのため、
水に晒される浴室・台所用品のボトルラベルなどに最適な仕様となっております。
更に今回のステッカーは、屋外での使用が想定されるため耐光インキを使って印刷しているので、退色しにくいです。
詳細な仕様
気になる詳細な仕様ですが、まずカラー印刷(オフセット印刷)したのちにPPラミネート加工と裏面にスリット加工を施し、最終的にトムソンにて型抜きしております。
シール・ステッカー製作は、大阪の印刷会社「サンキ印刷」へご相談ください
今回は、ステッカーでしたが、パッケージに使用するラベル等であれば、貼り位置が定めにくいものには、シート状ではなく1枚ずつに分かれたものにスリットを入れることで作業効率を上げることも得策です。
新規作製ではなく既存のシールでも「劣化しやすい」「使いにくい」「魅せ方を変えたい」などお悩みをお抱えの方は、ぜひ一度ご相談くださいませ。